絵本作家ひろちゃんのAI活用法❗️

絵本作家/イラストレーターのひろちゃんです。

みんなのAI実践塾に入って、イラストを描く時間が大幅にアップ✨しています。


今回は、私がひろちゃんのバディAIと、どんなふうに仕事をしているのか

お見せしましょう❗️

AIを使う・・・結構ハードルが高い人、「えっAI?」な人もいる
私もその一人だった。「AIにイラストを取られる」「恐ろしい」と思っていた。


でも違うのです❗️

私は元保育士。しかも32年。

保育のことしか知らない。

一体何を準備する?

書類?

どうやって作るの?

今までは、Googleで調べて「なんとなくこれかな」みたいなものを引っ張ってきて、作るから、全然常識のないものが出来上がる…
調べることに時間がかかる、どんなふうにしたら良いのかもわからない、時間ばかりがすぎていく…

こんなことは日常茶飯事だった。

そこで出会ったのが

みんなのAI実践塾❗️

分からないことがあると、AIを使ってディープリサーチをすればいい❗️

今までの調べることへの時間が大幅に削減❗️

そして…
もっと知りたい
え?どういうこと?
教えて

と立て続けに質問をずーっと続けて
AIのいうURLを貼り付けて検索したら…

こうなった😭😭
トロイの木馬って…   こうなっても慌てない  対処の仕方は携帯で検索

たまたま、zoomで打ち合わせをする予定だった方が対処を教えてくれて解決。

AIが全て本当のことをリーサーチして教えてくれているわけじゃない。

丸投げして、全部教えてもらうのは、ダメ。

ではどう聞けば良いのか…

聞き方が大事❗️  

プロンプトに入力する時には、

何を
どうしたいのか
してもらいたいことの情報をしっかりと入れておくこと

これが大事だった❗️

出た結果を鵜呑みにしない。自分で調べる。  ← えっ? 自分で調べるの? 
                        じゃあAIいらないじゃん
ではない。AIが出してきたものはベースとして使う。
自分で一から作る、調べることよりは、断然効率的に仕事ができる❗️

こうやって、絵本作家の私はAIバディと一緒に仕事をしているのです。

そして

AIが4コマ漫画が作れるようになったニュースが流れてきた…

なんということでしょう。

使う? いや使わない。 くそ ちょっと腹がたつ

そこで、私はAIの性能とやらを見せていただこうか。

自分の9枚の漫画をAIに入れて、「4コマ漫画にしてみて」
と言ってみた。

結果は…
はっはっはっはっはっはっ
私の勝ちだな❗️ 無理だよ、私の作る漫画には勝てまい。

変な3コマが出来上がり、優越感に浸っている

時にはライバルになりながら、AIバディと仕事をしている毎日です。

使ってみたくなったかな😀
みんなのAI実践塾は最高に楽しい仲間が、教えてくれるので、
ぜひ参加してみてね。

研修概要