月曜13時-14時 効率化Google基礎講座
以下は、1時間で無理なく、初心者でも参加しやすいライトな内容で4回の勉強会として組み立てた例です。各回とも無理なく取り組める基礎内容と簡単なデモを中心にしており、質問の時間も十分に取れる構成となっています。
【第1回:はじめに ~ 効率化とGoogleの全体像】
- オープニング&軽い自己紹介
- ヨスさんの紹介と今回の勉強会の目的
- 参加者同士の簡単なアイスブレイク(例:最近の「便利だった」体験など)
- 「効率化」とは?
- 日々の作業をもっとスムーズにするための基本的な考え方を、身近な例を挙げながら解説
- Googleの基本サービスのざっくり紹介
- Google検索、Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブといった主要サービスの簡単な説明
- 各ツールがどのように日常で役立つかを、実例を交えながら紹介
- 軽いデモ&質疑応答
- 実際にGoogle検索を使った例(身近な情報の調べ方など)
- 参加者からの質問を気軽に受け付ける
【第2回:Gmail&カレンダーでシンプルなタスク管理】
- 前回の軽い復習
- 基本概念の確認と、参加者の感想をシェア
- Gmailの基本操作
- メールの送受信、簡単なラベルの使い方
- シンプルな整理術(例えば、すぐに目を通せる仕分け方法など)
- Googleカレンダーの使い方
- イベント作成やリマインダー機能の利用方法
- 日常の予定管理にどのように取り入れるかをシンプルな例で説明
- 実演&質問タイム
- ヨスさんによるライブ操作のデモ(必要最低限の設定など)
- 参加者との意見交換・質問でフォロー
【第3回:Googleドライブで簡単ファイル管理】
- 簡単な前回の復習
- Gmailやカレンダーの確認ポイントをおさらい
- Googleドライブの基本操作
- ファイルのアップロード、フォルダ作成、ドキュメントの共有など
- 作業の「見える化」と整理の重要性をシンプルに紹介
- Googleドキュメントの作成と編集
- 簡単な文書作成の流れと、基本的な編集機能のデモ
- 初心者向けのコツ(例:シンプルなフォーマットの設定など)
- 質疑応答&操作体験
- 参加者に実際に操作していただき、疑問点をその場で解決
【第4回:日常に取り入れる ~ まとめ&実践ワーク】
- これまでの内容の軽い振り返り
- 各ツールの基本操作と効果について簡単におさらい
- 具体的なシチュエーションでの活用例
- たとえば、ブログ記事のアイデア管理やイベントの予定管理にどのツールをどう活用するか
- ヨスさんの実体験を交えながら、シンプルな実例を紹介
- みんなで考えるミニ実践ワーク
- 簡単なテーマを設定し、各自がどのツールを使ってタスクを整理するか、グループでアイデアをシェア
- 気軽に意見交換する場を設ける
- まとめ&フリーディスカッション
- 今後の学習のヒントや、日常にどう取り入れていくかのアドバイス
- 最後にオープンな質疑応答と感想共有で締めくくる
このように、それぞれの回で「基本の動作や使い方」に重点を置き、実際の操作を交えながら進めることで、初心者の参加者もリラックスして学べる内容となります。参加者がすぐに実践できるシンプルなテクニックを中心に、各ツールの使い方を体験的に理解してもらう流れがおすすめです。