AI実践塾でGASプログラミングに挑戦!チャットGPTと二人三脚でデータ処理を自動化してみた  2025年2月18日12時

こんにちは。AI初心者・男女コミュニケーション心理士®︎の小室友里です。

今日は、AI実践塾でGAS(Google Apps Script)というプログラミング技術を学んできました。最初は「プログラミング」と聞いただけで尻込みしそうになりましたが、チャットGPTを使えば私のような初心者でも挑戦できることが分かり、とても勇気づけられた体験になりました!

「えっ、これってプログラミングなの?」思わず声が出た第一歩

「皆さん、今日はGoogleスプレッドシートの作業を楽にする方法をお伝えしていきます」

講師のタッキーさんがそう切り出すと、画面にはGoogleスプレッドシートが表示されました。私たち受講生の感想を記録するシートと、それを会社内で回覧するための別のシートが並んでいます。

「これ、皆さんも似たような作業ありませんか?あるデータを別のフォーマットに手作業で移し替える。地味だけど時間がかかる…」

思わず頷いてしまいました。私の会社でも、研修後のアンケートデータを報告用に整形する作業に毎回苦労していたんです。

プログラミングは「料理のレシピ」を書くようなもの

タッキーさんは面白い例えを使って説明してくれました。

「プログラミングって、料理のレシピを書くようなものなんです。『玉ねぎの皮をむいて、1cm角に切って…』というように、具体的な手順を書き出すんです」

「でも、プログラミング言語なんて私には…」

そう思った私に、タッキーさんが驚きの解決策を示してくれました。

「今からチャットGPTさんに、プログラミングのレシピを考えてもらいましょう」

スクリーンショットを撮って、やりたい作業の内容をチャットGPTに説明していきます。すると…

「おっ!もうプログラムができました!」

タッキーさんが画面に表示されたコードをコピーして、スプレッドシートに貼り付けると…なんと!データが自動的に移し替わっていくではありませんか。

試行錯誤の先に見えた希望

もちろん、最初から完璧にはいきませんでした。数字の表示がおかしくなったり、データの順番が狂ったり…。でも、そんな時も焦ることはありません。

「こんな風に修正して欲しいんだけど…」

チャットGPTに問題点を説明すると、新しいプログラムを提案してくれます。まるで、優秀なプログラマーさんと一緒に作業しているような感覚です。

「実は私も、プログラミングしないプログラマーを目指しているんです」

タッキーさんの言葉に、思わず笑ってしまいました。でも、確かにその通り。チャットGPTを上手く活用すれば、プログラミングの知識がなくても、作業を自動化できるんです。

新しい可能性との出会い

講座が終わる頃には、すっかり自信がついていました。今まで1時間以上かかっていた作業が、ボタン1つで完了する。しかも、それを作るのに必要なのは、やりたいことを具体的に説明する力だけ。

「小室さん、次回はどんな作業を自動化してみたいですか?」

タッキーさんの質問に、すでに頭の中はアイデアでいっぱい。研修後のアンケート集計、請求書の作成、メールの一括送信…。今まで「仕方ない」と諦めていた面倒な作業が、どんどん楽になっていく未来が見えてきました。

今日の学びで、私のような文系人間でも、AIとプログラミングを味方につけられることが分かりました。これからも、一歩一歩、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

みなさんも、「プログラミング」という言葉に尻込みせず、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

#AI実践塾 #GAS #GoogleAppsScript #チャットGPT #業務効率化 #DX #プログラミング #働き方改革 #小室友里

動画アーカイブ

動画はこちらからごらんください

入塾キャンペーン

講座
【女性起業家支援】AIを活用した朝活で女性起業家を支援!新プラン「みんなのAI実践塾」がスタート

毎朝の学びで、あなたのビジネスを加速させる AI時代という現代性 こんにちは!IT系の勉強会や講座を企画・運営している松山です。今日は、私たちが新しく始める「みんなのAI実践塾」についてお話しします。特に、女性起業家の方 […]

研修概要