デジタル片付け術!Googleドライブで実践する整理収納のコツ 2025年2月6日6時

こんにちは、AI初心者・男女コミュニケーション心理士®︎の小室友里です。

最近、みなさんはパソコンの中身、どうやって整理していますか?

私の場合、エンターテイメント業界から起業して、男女の心理の違いを活かした多様性研修を行うようになり、デジタルデータがどんどん増えていく一方ですT-T。写真や動画、スクリーンショットに企画書にプレゼン資料…気づけばデスクトップは書類の山!

「これって、どこに保存したっけ?」
「同じファイル、いくつも作っちゃってる…」
「USBメモリの持ち運び、面倒だな…」

こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回は、AI実践塾でデジタルデータの整理術を学んできましたので、私なりの理解とともにシェアしていきたいと思います!

なぜ今、デジタル整理が必要なの?

「カンちゃン」先生の第一声が印象的でした。

「物理的な片付けって精神的にいい影響を与えるのが証明されていますよね。でも、PC内の整理は違うんです。綺麗に整理できている感覚を持てる人って、ほとんどいないんですよ」

なるほど!確かに私も、パソコンの中身を整理しても、すぐにごちゃごちゃになってしまいます。

「だからこそ、最小限の労力で最大限の効果が出る整理方法を知ることが大切なんです」

Googleドライブで始める、すっきり整理術

Step1: まずは”諦める”ところから始めよう

「デスクトップやダウンロードフォルダは、一時作業所と割り切りましょう」

えっ!?と思わず声が出そうになりました。でも、続く説明に納得。

「完璧な整理にこだわりすぎると、それだけで疲れちゃうんです。大切なのは、必要な時にすぐ見つけられる仕組みを作ること」

Step2: 日付を活用した簡単整理法

具体的な方法として、フォルダ名に日付を入れる方法を教えていただきました。

例:20250206_デスクトップ整理

「日付を入れることで、いつの整理なのかが一目瞭然。後から探すときも便利です」

実践してみると、これが意外と使いやすい!特に私のような研修講師は、日付ごとの管理がしやすくて重宝しそうです。

Step3: クラウドの活用で、どこでも仕事ができる環境づくり

ここで、受講生のツッチーさんから質問が。

「スプレッドシートって、Excelと同じように使えるんですか?」

「実は、クラウドならではの便利な機能がたくさんあるんです。次回、詳しく説明しますね」とカンちゃん先生。

私も思わず聞き入ってしまいました。確かに、USBメモリの持ち運びから解放される魅力は大きいですよね。

整理のコツ:4つの黄金ルール

  1. フォルダは最初は4つまで
  • 例:①会社書類 ②勉強会資料 ③対外共有 ④その他
  • シンプルな分類から始めることが成功の秘訣
  1. 番号付けでわかりやすく
  • 01_会社書類、02_勉強会資料など
  • 番号を付けることで、順序良く並びます
  1. 検索機能を味方につける
  • フォルダの中身を完璧に整理するより、検索で見つけられる仕組みを
  • ファイル名は後から探しやすい名前を意識
  1. 古いファイルは定期的に整理
  • 使わなくなったファイルは別フォルダにまとめて
  • 日付フォルダで管理すれば、いつの整理かもすぐわかる

実践してみて気づいた、意外な効果

講座の中で、実際に受講生のマコちゃんのデスクトップ整理を皆で見学させていただきました。

「うわぁ…こんなになってるの、恥ずかしい…」とマコちゃん。

でも、カンちゃん先生の指導で、みるみるうちにすっきり。他の受講生からも「わぁ、綺麗になった!」と歓声が。

私も実践してみて、意外な効果を実感しました:

  • 仕事の効率アップ
  • 心理的な負担減
  • チーム内での共有がスムーズに
  • データの紛失リスク低下

さいごに:完璧は求めない、継続できる方法を

物の整理と違って、デジタルデータの整理は目に見えにくいもの。だからこそ、気づいたときに少しずつ、自分に合った方法で進めていくことが大切だと感じました。

私自身、まだまだAI初心者。でも、こうして少しずつ学んでいくことで、新しい発見があります。

これを読んでくださっているみなさんも、今日から少しずつ始めてみませんか?

完璧な整理は難しくても、必要な時に必要なものが見つかる。それだけでも、仕事の質は大きく変わるはず。

私も引き続き、デジタル整理の旅、楽しみながら続けていきたいと思います!

#AI実践 #整理収納 #デジタル整理 #働き方改革 #生産性向上

動画アーカイブ

動画はこちらからご覧ください

入塾キャンペーン

講座
【女性起業家支援】AIを活用した朝活で女性起業家を支援!新プラン「みんなのAI実践塾」がスタート

毎朝の学びで、あなたのビジネスを加速させる AI時代という現代性 こんにちは!IT系の勉強会や講座を企画・運営している松山です。今日は、私たちが新しく始める「みんなのAI実践塾」についてお話しします。特に、女性起業家の方 […]

研修概要