Googleツールで業務効率アップ!YouTubeの文字起こしからチャットまで完全攻略 2025年1月9日6時
みなさん、こんにちは!みんなのAI実践塾IT初心者レポーターの小室友里です。今日は朝活セミナーで学んだ、業務効率をグッと上げる便利なGoogleツールの使い方をご紹介します。

【超便利】YouTubeの文字起こし機能を活用しよう
「会議の議事録作成に時間がかかる…」
「オンラインセミナーの内容をメモに残したい…」
そんな方に朗報です!YouTubeには実は便利な文字起こし機能が搭載されているんです。
セミナーでミツオカさん(40代・経営者)が質問されました。
「文字起こしってどうやって使うんですか?」
使い方は簡単!
- YouTubeの画面下部にある「詳細」をクリック
- 「文字起こしを保存」を選択
- テキストファイルが自動生成されます
プライベート配信なら内容が外部に漏れる心配もありません。これで会議の記録もラクラクです!
Gmail活用で仕事がはかどる!
「毎日大量のメールに追われて…」というお悩みも、設定を工夫するだけで解決できます。
まず、基本設定から見直してみましょう。
- 歯車マークから「全ての設定を表示」
- 送信取り消し時間を10秒に延長
- 送信時のデフォルトを「全員に返信」に
- キーボードショートカットをオン
アカウントディレクターのサイトウさん(50代)も驚いていました。
「こんな便利な機能があったなんて!誤送信も防げそうですね」
Googleチャットで社内コミュニケーションを円滑に
LINEやメールが混在して情報が散らばる…。そんな悩みを解決するのがGoogleチャットです。
「でも新しいツールって難しそう…」
ご安心ください!設定方法をステップバイステップでご紹介します。
- Gmail画面の歯車マークをクリック
- チャットとミートのカスタマイズを選択
- 両方にチェックを入れて完了
これだけで左側にチャット機能が追加されます。
営業部長のタナカさん(45代)が実践してみると…
「社内のやり取りがスッキリ整理できますね。検索もできるのが便利です!」
タスク管理機能で仕事を効率化
チャット内の会話から直接タスクを作成できるのも魅力的。
やり方は簡単です:
- メッセージの右側の3点メニューをクリック
- 「スペースのタスクを作成」を選択
- 担当者と期限を設定
- 完了したらチェックを入れる
キャリアコンサルタントのナカムラさん(50代)も絶賛。
「これなら急な依頼も見落とさずに管理できそうです」
まとめ:デジタルツールは味方につけよう!
今回学んだポイントをおさらいしましょう:
- YouTubeの文字起こしで議事録作成の手間を大幅カット
- Gmailの設定でメール業務を効率化
- Googleチャットで社内コミュニケーションを一元管理
- タスク機能で仕事の進捗をしっかり管理
最後に、講師の先生がおっしゃった言葉が印象的でした。
「デジタルツールは決して難しくありません。毎日少しずつ使っているうちに、自然と使いこなせるようになりますよ」
私たち50代でも、少しずつ新しいツールを取り入れることで、仕事がどんどん楽しくなっていきます。ぜひ、みなさんも挑戦してみてくださいね!
小室友里 でした!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください