AI時代の営業革命!チャットGPTで作る”最強”の想定問答集 2025年1月8日6時
みなさま、こんにちは!みんなのAI実践塾IT初心者レポーターの小室友里です♪
本日からカキコさんに変わり、ブログを担当させていただくことになりました!
カキコさんファンのみなさま、変わらぬご声援をおねがいいたします!
「50代でAI?ムリムリ!」なんて思っていた私が、今日は素敵な発見をしちゃいました!
朝活セミナーで学んだ、AIを使った営業の質問対策がすごく簡単で便利だったんです。
普段パソコンと愛用している私でも、知らないことだらけですね! さらにスイスイできちゃう方法を、これから皆さまにお届けしますね!

え?データ集めが宝探し気分なの!?
「長年の経験があるのに、わざわざ準備なんて…」
正直、最初はそう思っていた私(笑)
でも!講師の先生がおっしゃった言葉にドキッ。
「これからのAI時代、準備をしていない会社は、どんどん置いていかれちゃうんです」
そこでまず取り組んだのが、データ集め。
これが意外と楽しいんですよ!まるで宝探しみたい♪
必要なデータは3つ:
- 自社の”いいとこ”データ
- 会社の実績データ
- お客様の声データ
「具体的に何を集めればいいの?」
参加者のミナミさんが代表して質問してくれました。
先生が優しく教えてくださいました♪
「手元にあるものから始めましょう!例えば…」
- 会社のパンフレット
- 毎日の営業日報
- お客様アンケート
- 業務のマニュアル
- 面談メモ
普段使っているものが、実は宝の山だったなんて!
AIさんと一緒に想定問答作り♪
いよいよドキドキの作業開始!
「パソコン、私に使いこなせるかしら…」
そんな不安もどこへやら。先生が見せてくださった方法が、これまた簡単なんです。
「GPT-4のO1モードを使いましょう」
ちょっと難しそうな言葉に固まる私に、先生がニッコリ。
「ここをクリックするだけですよ♪」
あら、不思議!
画面の中で、AIさんが次々と質問と回答を作ってくれるじゃありませんか!
隣のタッキーさんも目を丸くして、
「すごいわぁ!今まで何日もかけて作ってた資料が、こんなに簡単に…」
できあがった想定問答をちょっとだけご紹介!
Q:御社の特徴を教えていただけますか?
A:はい!30年の経験を活かしながら、最新のAI技術も取り入れているんです。具体的には...
魔法のキャンバス機能でラクラク修正!
ここからが私のお気に入り!
作った内容を直すのが、まるでメモ用紙に書き込むみたいに簡単なんです。
その名も「キャンバスモード」!
やり方はこんなに簡単♪
- O1から4にチェンジ
- キャンバスモードをポチッ
- 直したいところをチョイス
- AIさんにお願い
ヨシコさんも大喜び!
「まるでメモ帳に書き込んでるみたい。これなら私でもできそう!」
AIさんって、頼もしい相棒なんですね♪
セミナーの最後に、先生が素敵なお話を。
「2025年には、AIさんと一緒に仕事をするのが当たり前になります。でもね、大切なのは皆さんの経験です。AIは私たちの相棒になってくれるんです」
30年以上仕事をしてきた私には、なんだかホッとする言葉でした!
今日の素敵な発見♪
- 手元のデータが実は宝物だった!
- AIさん、意外と親切で使いやすい!
- 修正だってラクラクできちゃう!
- 経験とAIの素敵なコラボ♪
同世代の皆様!一緒にチャレンジしてみませんか?
ナツミさんの言葉が心に残ったので、最後にシェア。
「私たちの経験×新しい技術=未来への贈り物ですね!」
あら、もうこんな時間!
今日はここまで。次回もワクワクのレポートをお届けしますね♪
小室友里 でした!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください