誰も教えてくれなかったGoogle活用術!朝活レポート 2024年12月29日6時
こんにちは!ITレポーターのカキコです!今日は、みんなのAI実践塾で行われた「Google基礎講座」の模様をお届けします。意外と知らない基本操作から、業務効率を劇的に上げる活用術まで、盛りだくさんの内容でした!

🌟 複数アカウントの上手な管理方法
「え!そんな使い方があったんですか!」
参加者のユキさんから驚きの声が上がったのは、Chromeのプロファイル管理についての説明の時。
ザブロ先生:「皆さん、右上のアイコンが2つあるのに気づきましたか?上がブラウザーのログイン、下が各ページのログインなんです」
この基本的な違いを理解するだけで、アカウントの混乱が大幅に解消されるとのこと。
💼 整理上手になるドライブ活用術
「データがぐちゃぐちゃで…」という悩みに、ザブロ先生から明快な解決策が。
- マイドライブの直下には原則フォルダーのみを置く
- フォルダー名には番号を付けて管理(例:01_問い合わせ、02_メンバー管理)
- 階層は3階層までを目安に
「検索機能を活用すれば、深い階層は必要ありません。むしろ、シンプルな構造の方が使いやすいんです」
📝 実践!フォーム作成からスプレッドシート連携
実際に申し込みフォームを作成しながら、参加者全員で実践。
「フォーム作成→スプレッドシート連携→データ蓄積」という流れを、実際の業務を想定しながら体験。特に、1行目をカテゴリー定義に使うという基本ルールは、多くの参加者にとって新しい発見だったようです。
🚀 2025年に向けた特別企画も発表!
年末年始の特別企画として、充実のカリキュラムが発表されました:
- 12/30:Google Workspace基礎
- 12/31:ブラウザー・ZOOM基礎
- 1/2-4:ノートブックLMなど最新技術
- 1/5:業務効率化システム構築
💭 参加者の声
「今まで誰も教えてくれなかった基本が分かって目から鱗でした」(タッキーさん)
「アーカイブがあるから、じっくり復習できそう」(コノミさん)
「Mac使いの私でも分かりやすかったです」(ナッちゃん)
まとめ:基礎が分かると世界が変わる!
「2024年と同じ働き方をしていたら、2025年は確実に取り残されます」というザブロ先生の言葉が印象的でした。
基礎をしっかり押さえることで、新しい技術への対応力も自然と身についていく。今回の講座は、そんなことを実感させてくれる内容でした。
次回は、年末年始特別企画からリアルタイムでレポートをお届けする予定です!お楽しみに!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください