AI実践記:ブログ作成の効率化への挑戦と思わぬ発見 2025年2月11日21時

こんにちは、AI初心者・男女コミュニケーション心理士®︎の 小室友里です。今回は、私のAI実践塾での新たな挑戦についてお話しします。

なぜブログの効率化に取り組もうと思ったのか

「ブログを書くのに1時間、2時間とポンッと時間が飛んでいってしまって…」

先日、ブログ先生に相談させていただいた時の第一声です。ブログの執筆は大切な発信活動なのですが、あまりにも時間がかかりすぎて他の業務に支障が出てきていました。

そこで思いついたのが、先週作ってみて好評だったハラスメント研修用のチャットボットのように、ブログ作成の効率化にもAIを活用できないかということでした。

最初の試み:思わぬ発見

「では、実際に試してみましょうか」

ブログ先生の提案で、まずはゴルフ番組の文字起こしデータを使って試してみることに。実験用のデータとしてちょうど良さそうでした。

最初にGPT-4を使って作成してみたブログは、意外にも悪くない出来栄えでした。でも、ブログ先生が「ちょっと薄味だな」とおっしゃる意味が、すぐに分かることになります。

衝撃の転換点:Deep Researchとの出会い

そこでブログ先生が見せてくれたのが、Deep Researchという最新のAIツールを使った結果でした。

「えっ、ゴルフのクイズまで入れてくれるんですか!?」

単なる情報の羅列ではなく、読者参加型のコンテンツまで提案してくれる。しかも、専門家の視点を交えながら、ストーリー性のある構成に仕上げてくれるのです。

「これ、パーソナリティの方に見せたら、台本としても使えそうですね」

思わず声が出てしまいました。当初の目的は「ブログを効率的に書く」ことでしたが、それを超えて、コンテンツの質自体を向上させる可能性が見えてきたのです。

新しい発見:AIツールの使い分けという視点

ブログ先生が教えてくれたのは、一つのAIツールに固執するのではなく、目的に応じて使い分けることの重要性でした。

「チャットボットは、確かにまだまだ便利な部分はあります。でも、ブログに関してはもういいブログが書けるのは当たり前になりつつある。そうなった時に大事なのは…」

ブログ先生の言葉に、私は大きくうなずいていました。重要なのは、自分の理念やメッセージをどう効果的に伝えていくか。そのための手段として、複数のAIツールを組み合わせて使うという発想だったのです。

実践:ライフハックブログでの検証

理解を深めるため、実際にライフハックをテーマにしたブログ作成に挑戦してみました。

「あれ?なぜこんなに詳しい根拠まで…」

Deep Researchは、単なるライフハックの紹介に留まらず、科学的根拠や歴史的背景まで含めた、深みのある記事を提案してくれました。しかも、海外の最新情報まで取り入れながら、日本語で分かりやすく解説してくれるのです。

私の気づき:AIとの新しい関係性

この実践を通じて、私の中でAIツールとの向き合い方が大きく変わりました。

最初は「効率化のための道具」として見ていたAIが、今では「より良いコンテンツを作るためのパートナー」として見えてきています。

特に印象的だったのは、ブログ先生がおっしゃった「より高度な争いになってくる」という言葉です。AIツールが充実してくる中で、より重要になってくるのは、どんなメッセージを、どんな形で伝えていくのか、という本質的な部分なのだと気づかされました。

これからのブログ作成に向けて

「チャットボットから卒業」というと大げさかもしれません。でも、この実践を通じて、私のブログ作成への向き合い方は確実に変わりました。

これからは、複数のAIツールを、まるで料理の道具のように使い分けていく。包丁だけでなく、必要に応じてミキサーやおろし器も使う。そんなイメージです。

大切なのは、どんなコンテンツを作りたいのか、どんなメッセージを伝えたいのか、という本質的な部分。それが明確になっていれば、AIは私たちの「思い」をより効果的に形にしてくれるパートナーになってくれる。

そんな気づきを得られた、とても貴重な学びの機会となりました。

次回のAI実践塾でも、また新しい発見があるのが楽しみです。みなさんも、ぜひAIツールとの新しい関係性を探ってみてください。


※この記事で紹介したAIツールの使い方について、詳しく知りたい方は、みんなのAI実践塾への参加をお待ちしています。

AI初心者 #ブログ作成 #AIツール活用 #業務効率化 #DeepResearch #GPT4 #Claude #コンテンツ作成 #ライフハック #AI実践塾 #ブログ運営 #AIライティング #デジタルツール #ワークスタイル革新 #テクノロジー活用

動画アーカイブ

動画はこちらからごらんください

入塾キャンペーン

講座
【女性起業家支援】AIを活用した朝活で女性起業家を支援!新プラン「みんなのAI実践塾」がスタート

毎朝の学びで、あなたのビジネスを加速させる AI時代という現代性 こんにちは!IT系の勉強会や講座を企画・運営している松山です。今日は、私たちが新しく始める「みんなのAI実践塾」についてお話しします。特に、女性起業家の方 […]

研修概要