DXパフェとAIの融合!目から鱗の業務改革セミナーに参加してきました 2025年1月26日6時
こんにちは! アラフィフ女性起業家、男女コミュニケーション心理士®︎小室友里です。
本日は、とても興味深いAIセミナーに参加してきましたので、その様子をレポートさせていただきます。正直、私もAIはまだまだ初心者で、「本当についていけるかな?」という不安もありましたが、参加して本当に良かったです!

✨ セミナーの雰囲気がステキ!
ZOOMに入ると、マツヤマ先生とセムさん(仮名)のお二人が温かく迎えてくださいました。参加者の皆さんも、私のようなAI初心者から、すでにビジネスで活用されている方まで様々。でも、その違いを感じさせない、とても和やかな雰囲気でした。
「おはようございます!」
「あ、画面が黒くなってますよ~」
「口の色がピンクになってますね(笑)」
最初の何気ない会話からも、参加者同士の距離の近さが伝わってきました。
💡 目から鱗!AIと業務改革の意外な関係
私が特に印象に残ったのは、セムさんが紹介してくださった「DXパフェ」というシステム。最初は可愛らしい名前に惹かれただけだったのですが(笑)、その中身の充実度に驚きました!
「これまでの評価システムって、上司の主観に頼りすぎていたんですよね」とセムさんが話を切り出しました。
「でも、AIを活用すると、より客観的なデータに基づいた評価ができるんです。しかも、そのプロセスが社員の方のモチベーション向上にもつながる」
なるほど!と膝を打ちたくなる説明が次々と。
🌟 実践デモに挑戦!
講義の後半では、実際にGoogle スプレッドシートとチャットGPTを使った実践デモがありました。
「えーと、このデータをコピーして…」
「特殊貼り付けで値のみを…」
正直、最初は戸惑いましたが、タッキーさん(仮名)が優しくフォローしてくださり、なんとか完了!
そして驚いたのが、参加者の投稿履歴をAIが分析してくれる機能。私の投稿を分析したら…
「小室さんは、新しい技術に対して積極的な姿勢を持ちつつ、時には不安も感じながら、着実に学びを深めている様子が伺えます」
まさに言い当てられた感じで、思わず赤面してしまいました(笑)
💭 これからのビジネスに必要なこと
セミナーを通じて強く感じたのは、AIは決して人間の仕事を奪うものではないということ。むしろ、人間同士のコミュニケーションをより豊かにするツールになり得るんですね。
マツヤマ先生がおっしゃっていた言葉が印象的でした:
「カーナビがあるから道が覚えられないっていう人もいるけど、カーナビの提案を聞いた上で、自分で別のルートを選ぶこともできるんですよ」
まさにその通り!AIは私たちの選択肢を増やしてくれるツールなんですね。
まとめ
今回のセミナーで学んだことを、早速自分の事業にも活かしていきたいと思います。特に、日々の業務記録をAIで分析する仕組みは、すぐにでも導入してみたいですね。
同じように「AIって難しそう…」と感じている女性起業家の皆さん、ぜひ一歩を踏み出してみてください。私のように、きっと新しい可能性に出会えるはずです!
次回は、実際に私が導入してみた結果をレポートさせていただきますね。
それでは、また!
小室友里でした。
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください