Googleツール活用講座
概要
Dコース「Googleツール活用講座」は、スプレッドシートの基礎操作から高度なデータ可視化やノーコードアプリ開発まで、Googleツールを活用して業務効率化を図るスキルを習得するプログラムです。初級から中級まで体系的に学べる内容で、データ管理、分析、自動化、アプリ構築など、現場で即活用できる実践的なスキルを提供します。
課程の特長
- データ管理から自動化まで幅広く学べる 基本操作から応用的なデータ可視化やノーコードアプリ構築まで段階的に学べます。
- 実務に即した実践的カリキュラム 演習を中心に進行し、受講後すぐに実務で活用できるスキルを習得します。
- Googleツールを活用した業務効率化の実現 スプレッドシートやAppSheetを活用して、日常業務の効率化とデジタル化を推進します。
対象者に推薦される方
- データ管理や分析に関心のある方
- Googleツールを活用して業務を効率化したい方
- ノーコードアプリ開発に興味のある方
獲得できるスキル
- Googleスプレッドシートの基本操作と関数活用
- Google Apps Scriptを用いた業務自動化
- Looker Studioによるデータ可視化とレポート作成
- AppSheetを活用したノーコードアプリ構築
課程タイムスケジュール
2025年3月7日 (金曜日14時-17時)
D1:スプレッドシート基礎と関数活用(初級・3時間)
- オリエンテーション(10分)
- スプレッドシートの特徴&Excelとの違い
- 本講座の学習ゴール、習得後の応用イメージ
- 基本操作と書式設定(20分)
- セルの入力・コピー、行列の追加/削除
- 条件付き書式(色分け)やフィルタの使い方
- 主要関数の使い方(30分)
- SUM, AVERAGE, MAX, MIN
- IF, COUNTIF/SUMIF
- 休憩(10分)
- 実践演習:VLOOKUP / XLOOKUP 等(30分)
- ピボットテーブル / 図表(30分)
- 応用Tips & ショートカット(35分)
- クイック分析(探している関数の自動提案)
- ChatGPTなどで関数の使い方を質問する活用術
- まとめ・Q&A(10分)
- クロージング(5分)
2025年3月14日 (金曜日14時-17時)
D2:GASによる自動化入門(初級・3時間)
- オリエンテーション(10分)
- スクリプトエディタの基本(20分)
- 新規プロジェクト作成、スクリプトエディタ画面の紹介
- シートとの連携(20分)
- SpreadsheetAppを使ったデータ取得/書き込み
- トリガー設定(10分)
- 休憩(10分)
- 実践演習:自動化スクリプトを組む(30分)
- よく使うライブラリ&API紹介(30分)
- GmailAppやCalendarAppの簡単活用
- 応用アイデア共有(25分)
- Googleフォーム自動応答、Slack連携、PDF生成など
- まとめ・Q&A(20分)
- クロージング(5分)
2025年3月21日 (金曜日14時-17時)
D3:Looker Studioでのデータ可視化(中級・3時間)
- オリエンテーション(10分)
- Looker Studioの概念、レポートの全体像
- データソース接続(20分)
- スプレッドシート/BigQuery/CSVなどからの取り込み
- 基本チャートの作成(30分)
- 休憩(10分)
- ダッシュボードデザイン(30分)
- 演習:売上/顧客ダッシュボード作成(30分)
- 高度機能・計算フィールド(20分)
- 共有・エクスポート・埋め込み(20分)
- まとめ・質疑応答(10分)
2025年3月28日 (金曜日14時-17時)
D4:AppSheetによるノーコードアプリ構築(中級・3時間)
- オリエンテーション(10分)
- データソースの準備(20分)
- AppSheetプロトタイプ作成(30分)
- 休憩(10分)
- ビュー・UXカスタマイズ(30分)
- ロジック・条件分岐の設定(30分)
- 演習:小規模業務アプリ開発(25分)
- デプロイ・共有方法(20分)
- まとめ・質疑応答(5分)
研修の進行方法
オンライン開催
自宅や仕事場で参加できるよう、全てオンライン上で実施されます。レコード内容は配布されます。
訓練に使用する機器
課程料金
21.6万円 + 税 (一人当たり)
日程
2025年3月7日、14日、21日、28日 (金曜日14時-17時)
24時間365日チャットボットによる相談
のぞみさん
企業のAI導入・リスキリング講座相談
このチャットボットは、対話形式で顧客業界や事業内容をヒアリングし、バリューチェーン別の生成AI活用プランを提案、さらに最適なリスキリング講座まで案内するAIコンサルタントです。
大塚麗夏さん
AI学習のコンシェルジュ
みんなのAI実践塾は、AIを駆使してスキルを高め、組織の発展に寄与する学びと実践の場です。コンシェルジュGPTS「大塚麗夏」が、入会者をサポートし、安心して学習を進められるように案内します。朝活や昼活、アーカイブによりChatGPTやCanva、Googleスプレッドシートなどを活用した実践的な学びが可能。2025年には自立型AIが普及し、AI技術が不可欠に。塾では業務効率化やデータ分析、デザインまで、多彩なスキルを身に付けられます。
よくある質問
※準備中
問い合わせフォーム
※準備中
研修概要