概要
Eコース「マーケティングAI活用講座」は、ChatGPTをはじめとしたAIツールを活用して、販促リサーチ、顧客コミュニケーション、メールマーケティング、イベント企画のスキルを実践的に学ぶプログラムです。AIの活用による効率化や新たな可能性を探ることで、マーケティング活動全体の質を高めることを目指します。初心者でも安心の内容から、応用力を鍛えるステップアップ型カリキュラムで構成されています。
課程の特長
- AIを活用した販促活動の効率化 AIの基本操作から、マーケティング活動に活用する具体例を提供します。
- 実践的なシナリオ演習 各講座ごとに受講者の課題やニーズに合わせた演習を実施します。
- マーケティングの最新トレンド対応 AIやマーケティングオートメーション(MA)の最新事例を取り入れた内容です。
対象者に推薦される方
- マーケティング活動を効率化したい企業担当者
- AIツールを活用した新しい販促手法を学びたい方
- イベント企画や顧客対応の質を高めたい現場リーダー
獲得できるスキル
- ChatGPTを活用した販促リサーチとコピーライティング
- AIチャットボットのシナリオ設計と運用スキル
- メールマーケティングの設計から効果分析まで
- イベント企画書の作成と運営力
課程タイムスケジュール
2025年3月7日 (金曜日)
E1:ChatGPT基礎と販促リサーチ(3時間)
- オリエンテーション(10分)
- 講座のゴール共有
- ChatGPTの概要(使える場面・注意点)
- ChatGPTの基本操作(20分)
- ログイン・初期画面確認
- Prompt(指示文)の作り方・注意点
- 簡単な販促リサーチ演習(20分)
- コピーライティング初歩(20分)
- 演習:自社/自分の販促テーマ(20分)
- ChatGPTで実際に提案を引き出す
- アイデア共有
- 休憩(10分)
- 応用事例 & リスク管理(20分)
- 誤情報リスク / 情報精度を高めるコツ
- API連携や有料版など発展例
- まとめ演習(30分)
- 受講者ごとの課題シナリオを設定
- 相互フィードバック
- 発表 & 全体フィードバック(20分)
- 質疑応答 & クロージング(10分)
2025年3月14日 (金曜日)
E2:AI活用の顧客対話コミュニケーション(3時間)
- 導入 & ゴール設定(10分)
- 事例紹介(20分)
- AIチャットによる問い合わせ対応
- 営業トーク支援やFAQ自動化の例
- チャットシナリオ設計の基礎(20分)
- インテント / エンティティ
- ルールベース vs. AIベース
- ミニ演習:顧客Q&Aフロー図(20分)
- AIロールプレイ(20分)
- AIに「お客さん役」を担わせて対話練習
- 切り返しトークを試す
- 休憩(10分)
- チャットボットツールハンズオン(20分)
- Dialogflowなど簡易ツールセットアップ
- 実際にインテント登録 & テスト
- 運用と継続改善(30分)
- 質問ログ / ユーザーフィードバック分析
- 定期的なシナリオ更新
- ケーススタディ & 演習(20分)
- 営業 / カスタマーサポート / 社内問い合わせ
- 自社向けシナリオ構想
- 質疑応答 & クロージング(10分)
2025年3月21日 (金曜日)
E3:メールマーケティング応用(3時間)
- オリエンテーション(10分)
- メールマーケの意義と講座のゴール
- リスト管理や配信ツールの概要
- メール文面作成テクニック(20分)
- 件名で開封率を上げるコツ
- 本文の構成(導入 / 提案 / CTA)
- ステップメールの設計(20分)
- 見込み客の行動に合わせた自動配信
- リード育成の具体例
- 演習:自社メール例文の改善(20分)
- ABテストと分析(20分)
- 送信日時 / 差出人名 / メール内容
- 結果を見て次の施策へ
- 休憩(10分)
- 応用:パーソナライズ & MAツール(20分)
- 顧客属性や行動履歴に合わせた配信
- AI文面最適化の可能性
- 演習:メールキャンペーン計画(30分)
- 発表 & フィードバック(20分)
- クロージング(10分)
2025年3月28日 (金曜日)
E4:イベント企画と販売促進活動(3時間)
- 導入 & 目標設定(10分)
- イベント企画の基礎(20分)
- 目的 / コンセプト / 予算・スケジュール
- 成功事例 / 失敗事例
- 集客施策の立て方(20分)
- SNS / メルマガ / 広告 / パートナー協力
- 当日運営 & リスク管理(20分)
- 演習:イベント企画書作成(20分)
- テーマ設定 / 必要リソース / KGI・KPI検討
- 休憩(10分)
- 事後フォロー & リピーター化(20分)
- グループ発表 & フィードバック(30分)
- 応用:オンラインイベント / ハイブリッド(20分)
- クロージング(10分)
研修の進行方法
オンライン開催
自宅や仕事場で参加できるよう、全てオンライン上で実施されます。レコード内容は配布されます。
訓練に使用する機器
- パソコン、インターネット接続環境
- ChatGPTアカウント
課程料金
21.6万円 + 税 (一人当たり)
日程
2025年3月7日、14日、21日、28日 (金曜日)
24時間365日チャットボットによる相談
のぞみさん
企業のAI導入・リスキリング講座相談
このチャットボットは、対話形式で顧客業界や事業内容をヒアリングし、バリューチェーン別の生成AI活用プランを提案、さらに最適なリスキリング講座まで案内するAIコンサルタントです。
大塚麗夏さん
AI学習のコンシェルジュ
みんなのAI実践塾は、AIを駆使してスキルを高め、組織の発展に寄与する学びと実践の場です。コンシェルジュGPTS「大塚麗夏」が、入会者をサポートし、安心して学習を進められるように案内します。朝活や昼活、アーカイブによりChatGPTやCanva、Googleスプレッドシートなどを活用した実践的な学びが可能。2025年には自立型AIが普及し、AI技術が不可欠に。塾では業務効率化やデータ分析、デザインまで、多彩なスキルを身に付けられます。
よくある質問
※準備中
問い合わせフォーム
※準備中
研修概要