最新AIツールで業務革新!ノートブックLMの衝撃 2024年12月25日6時
こんにちは!ITレポーターのカキコです(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
今日は、みんなのAI実践塾で行われた超興味深い最新AIツールの紹介をレポートします!特に後半で紹介された「ノートブックLM」には、参加者全員が驚きの声を上げていました。

朝イチから熱気あふれる新機能紹介!
朝早くから、塾長のザブロさんが新しい機能を次々と紹介してくれました。
「みなさん、おはようございます!今日はこの塾で何ができるのか、そしてどういう風に使えばいいのかを簡単に解説していきます」
最初に紹介されたのは、塾専用のチャットボット。何でも相談できる「コンシェルジュ」として、学習をサポートしてくれるんです。
参加者のムギタさんが「これ、すごくない?」と目を輝かせていたのが印象的でした。
AIナビゲーションシステムの革新性
新システムの特徴は、段階的な学習設計。初心者用のBコースから始まり、目的に応じて3つのコースを選択できます:
- Sコース:ChatGPTやチャットボット作成
- Dコース:デザイン&動画制作
- Pコース:プログラミング基礎
「まるでゲームのように経験値が溜まっていくんです」とザブロさん。これには参加者から「なるほど!」という声が上がりました。
実践事例で見る導入効果
製造業での導入事例が特に印象的でした。ある梱包資材会社では、総務部の2名が1年前から利用を開始。今では:
「もう社内でチャットボットを自主的に作って活用されているんですよ」(ザブロさん)
営業部門でも、DXパフェと呼ばれるシステムを導入予定とのこと。これは顧客管理から業務報告まで、すべてをGoogleで一元管理できる画期的なシステムです。
衝撃のノートブックLM体験!
後半のハイライトは、間違いなくGoogleの新ツール「ノートブックLM」のデモでした。
キボさんが実際に試してみて、「やばくないですか、これ!」と声を上げる場面も。特に驚いたのは:
- 自社の資料やウェブサイトの内容を簡単に読み込める
- 質問に対して、元の資料のどこを参照したのかまで示してくれる
- 補助金申請書類などの複雑な文書でも、瞬時に必要な情報を抽出できる
ザブロさんは「2025年は確実に教育人材育成とマニュアル化が重要になってきます。各企業の課題である”スキルの継承”に、このツールは大きな役割を果たすでしょう」と語っていました。
参加者の反応がスゴかった!
最後の感想共有では、参加者それぞれが興味深いコメントを残してくれました:
タッキーさん:「朝早く来れた自分を褒めてあげたい(笑)他の人のブログ分析に使ってみたい!」
キボさん:「セキュリティ設定との兼ね合いで、新たな研究課題が見つかりました」
ユウコさん:「また新しいことを覚えられて嬉しいです!」
まとめ
今回の実践塾で特に印象的だったのは、AIツールの進化スピードの速さです。チャットボットの音声も自然になり、マニュアル作成や知識継承の手法も大きく変わろうとしています。
ザブロさんが強調していたように、これからのAI活用は単なる業務効率化だけでなく、PDCAサイクルを回せる実践力が重要になってきそうです。
次回のレポートもお楽しみに!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください