【講座レポート】プロが教える!Canvaマスター講座 ~5時間集中レッスン~ 2024年12月22日6時
こんにちは!IT初心者レポーターのカキコです✨
今回は、デザインツール「Canva」の集中講座に参加してきました!講師のサエキ先生は、なんと20年以上のWebデザイン経験を持つベテラン。その豊富な経験から、実践的なテクニックを惜しみなく教えていただきました!

驚きの第一歩!基本がしっかり分かる
「まずは基本から。でも基本こそが一番大切なんです」
そう語る先生の指導で、画面の見方や基本操作を丁寧に学んでいきました。
「実はCanvaには、レイアウトを整えるためのガイドラインが隠れているんです」
先生がデモンストレーションすると、画面上に青い線が!これを使うと、プロのような整ったデザインが簡単に作れるんです。
マンダラチャートで目標設定
講座では、2025年の目標設定をテーマにマンダラチャートを作成。
「デザインは見た目だけじゃありません。情報を分かりやすく整理することも大切なスキルです」
実際に作ってみると、テキストの配置や大きさ、色使いなど、たくさんの要素を考える必要があることが分かりました。
プロならではのデザインテクニック
特に印象的だったのは、フォントの選び方についての解説です:
- フォントは2種類まで
- 見出しと本文でメリハリをつける
- 日本語の場合は源ノ角ゴシックがおすすめ
「フォントを増やしすぎると、かえって読みにくくなってしまいます」
また、色使いについても具体的なアドバイスが:
・基本は白と黒
・アクセントカラーは1色だけ
・写真から色を抽出すると統一感が出る
AIツールとの連携が凄い!
後半では、CanvaとAIツールを組み合わせた新しい制作フローを学びました。
サエキ先生:「ChatGPTで文章を作成し、Gammaでレイアウトの土台を作り、それをCanvaで仕上げる。この組み合わせが今の時代のデザインワークフローです」
実際に試してみると、今までの何倍もの速さで見栄えの良い資料が作れました!
参加者の声
「デザインが苦手だと思っていたけど、こんなに楽しいとは!」(タッキー)
「ちょっとした配置の工夫で、こんなに見やすくなるんですね」(ユーコ)
まとめ
5時間があっという間に過ぎた充実の講座でした。特に印象的だったのは、先生の「誰一人取り残さない」という姿勢。全員の質問に丁寧に答え、それぞれのペースに合わせて指導してくださいました。
デザインの世界って最初は難しそうに見えますが、基本をしっかり押さえれば、誰でも素敵な作品が作れるんですね!
次回は実践編があるそうなので、そちらも楽しみです!カキコでした!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください