2025年のビジネスを創る!AI実践塾12月例会レポート 2024年12月18日19時
みなさん、こんにちは!IT初心者レポーターのカキコです(^^)/
「2025年までに仕事のやり方が大きく変わる」—今日の月例会は、そんな未来への準備をテーマに、AIの実践的な活用方法

会計業務が一変する!?驚きのデモンストレーション
最初に登壇された六本木先生による経費精算のデモが衝撃的でした:
私:「経費精算って、書類の山と格闘する大変な作業...」
六本木先生:「チャットGPTとGoogleスプレッドシートを連携させれば...」
私:「えっ!たった数秒で処理できちゃうんですか!?」
実際のデモでは、スマホで撮影した領収書をAIが瞬時に読み取り、必要な情報を自動で入力。さらに承認フローまで自動化できるんです!
AIで変わるPR戦略
続いて山内先生から、PR戦略でのAI活用について学びました:
- プレスリリース作成の革新
- AIが業界特性を理解した文章を作成
- 数時間の作業が数分で完了
- 第三者視点での客観的な表現を実現
- データ分析による的確なアプローチ
- ターゲットメディアの特性を分析
- 最適なタイミングと内容を提案
- 効果測定の自動化
新しい学習スタイルの提案
AI実践塾では、三つの新しいコースを用意:
- チャットGPTマスターコース
- 業種別カスタマイズされた課題
- 実践的な使用例の学習
- 段階的なスキルアップ
- Canvaマスターコース
- デザインの基本から応用まで
- AIを活用した効率的な制作
- 実務で使える具体的なスキル
- Googleマスターコース
- スプレッドシートの活用
- 業務効率化のテクニック
- データ分析の基礎
参加者の声
Aさん:「経費精算の時間が70%削減できそう!」
Bさん:「プレスリリース作成が格段に楽になりそう」
Cさん:「個人事業主でも十分活用できそうだと分かった」
まとめ:今、準備すべきこと
印象的だったのは、「AIに仕事を奪われる」という不安から「AIを使える人に仕事が移る」という視点への転換です。
重要なポイント:
- 今すぐできることから始める
- 具体的な業務での活用イメージを持つ
- 継続的な学習環境を確保する
カキコも、この激動の時代をワクワクしながら楽しんでいきたいと思います!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください