AI学習が楽しくなる!?新感覚ゲーム「AI学習ゲーム新桃太郎」体験レポート 2024年12月17日6時
みなさん、こんにちは!IT初心者レポーターのカキコです(^^)/
今日は、なんとAIの使い方を楽しく学べるゲームを体験してきました!その名も「AI学習ゲーム新桃太郎」。桃太郎が鬼退治に行くみたいに、私たちの業務における”苦手意識の鬼”を退治しちゃおう!というユニークな発想のゲームなんです♪

ゲームの特徴
最初に驚いたのが、参加者それぞれに合わせた課題が出題されること!
私:「普段のお仕事は何ですか?」
AI犬:「はい、それでは経営者視点での意思決定や戦略サポートに関する課題を出題させていただきます」
私:「えっ!私の仕事に合わせてくれるの!?」
こんな風に、AIのワンちゃんが私たちの仕事内容を聞いて、ピッタリの課題を考えてくれるんです!
学習の流れ
- 自己紹介タイム
名前、仕事内容、普段の悩みなどを入力します。 - オーダーメイドの課題
入力した内容に基づいて、AIが個別の課題を出題。 - 段階的なチャレンジ
初級から中級へと、徐々にレベルアップしていきます。 - ご褒美システム
課題をクリアするごとに、可愛いご褒美画像がもらえます!
参加者の声
ミッキー:「最初は難しく考えすぎましたが、慣れてくると楽しくなりました!」
タッキー:「実際の業務で使えるプロンプトが作れて勉強になりました」
コウちゃん:「触りまくることが大事だと実感できました」
特に印象的だった点
- 業務に直結した学び
例えば、長文の報告書を要約するプロンプトの作り方など、すぐに実践できる内容! - ゲーム感覚で続けられる
バラ寿司やキビ団子などの可愛いご褒美があって、モチベーション維持にぴったり! - 段階的な学習
基礎から応用まで、無理なく学べる構成になっています。
開発者からのメッセージ
「これからはビジョンモードも追加されて、リアルタイムでAIがアドバイスしてくれる機能も実装予定です。まさにAIと一緒に成長できる環境を目指しています」
まとめ
このゲームの素晴らしいところは、単なる学習ツールではなく、実際の業務改善につながる実践的な内容だということ。しかも、ゲーム形式だから楽しく続けられるんです!
カキコも早速、学んだプロンプトを実践してみようと思います。皆さんも、AIを味方につけて、業務効率化の道を楽しく歩んでみませんか?
次回のレポートでまたお会いしましょう!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください