プログラミング初心者でも安心!Google Apps Script入門講座レポート 2024年12月12日12時
こんにちは!IT初心者レポーターのカキコです。今回は、Google Apps Script(通称:GAS)の入門講座に参加してきました。ChatGPTも活用しながら、プログラミングの基礎を学ぶ充実の内容でしたよ!

プログラミングって難しそう…でも大丈夫!
「方程式を思い出してください」
講師のこの一言で、参加者の緊張がほぐれました。プログラミングと聞くと難しそうに感じますが、中学生が学ぶ数学のような感覚で理解できるんです。
実践!はじめてのプログラミング
まずは、スプレッドシートのセルに「Hello World」と表示する簡単なプログラムから始めました。
function myFunction() {
var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var sheet = ss.getActiveSheet();
sheet.getRange("A2").setValue("Hello World");
}
「このssはxのようなものです」という講師の説明に、数学の方程式を思い出した参加者も多かったはず。変数という概念を、身近な数学と結びつけて理解できました。
ボタンで動く!便利な自動化への第一歩
プログラムが動くことを確認したら、次は実用的な機能として、ボタンを作成。クリックひとつでプログラムが実行される仕組みを実装しました。
参加者の一人、新井さんは「最初は承認画面で戸惑いましたが、講師の丁寧な説明で無事にクリアできました」と話していました。
ChatGPTが心強い味方に
講座の中で特に印象的だったのは、ChatGPTの活用方法。プログラムの書き方が分からない時は、やりたいことを日本語で説明すると、適切なコードを提案してくれるんです。
講師も「私自身、ChatGPTに質問しながらプログラムを作っています」と正直に話してくれました。
参加者の反応
「思ったより簡単に始められました」
「ChatGPTと組み合わせることで、プログラミングのハードルが下がりましたね」
「次回が楽しみです」
といった声が聞かれました。
次回への期待
初回の講座では基礎的な機能を学びましたが、今後はより実践的なタスクに挑戦していく予定とのこと。毎週1時間の講座で、スプレッドシートを自在に操る力が身につきそうです。
まとめ
プログラミングの入門として、GASは最適な選択肢の一つかもしれません。特に:
- 身近なスプレッドシートを使える
- ChatGPTのサポートが得られる
- 数学の知識と結びつけやすい
といった特徴が、初心者にとって心強いポイントになっていました。
次回の講座では、より複雑な機能の実装に挑戦する予定です。カキコも引き続きレポートしていきますので、お楽しみに!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください