IT企業経営者に学ぶ!効果的な振り返りとOKRマンダラで目標達成 2024年12月9日12時15分
こんにちは、レポーターのカキコです!今回は、システム会社を経営されているマサキさんにお話を伺い、効果的な振り返りの方法とOKRマンダラを活用した目標達成について、たっぷり教えていただきました。

振り返りの大切さに気づいたきっかけ
「振り返りができていないと、なかなか成長できないんですよね」
インタビュー冒頭、マサキさんはそう切り出しました。
確かに私たちは日々忙しく過ごしていますが、ただ行動しているだけでは本当の意味での進歩は難しいのかもしれません。マサキさんによると、振り返りには「記録」と「整理」という2つの重要な要素があるそうです。
デジタルとアナログを組み合わせた効果的な記録方法
「私は2つの方法を組み合わせています」とマサキさん。画面を共有しながら、具体的な方法を説明してくださいました。
- デジタルカレンダー:予定管理と直前確認用
- アナログ手帳:振り返りと詳細な記録用
「デジタルは予定が自動で入ってくるので便利です。でも、振り返るときはアナログの手帳が欠かせないんです」
この言葉に、私は目からウロコが落ちる思いでした。確かにスマートフォンの予定表は便利ですが、パッと見て1週間を振り返るには、アナログならではの良さがありそうです。
1週間の行動を具体的に振り返る
マサキさんは、12月2日から8日までの1週間を例に、具体的な振り返りを実演してくださいました。
月曜日:新規開拓の動き
- 動画クリエイターのナカニシさんとPRについての打ち合わせ
- 千代田支部の例会で4社と新規名刺交換
「最初は単なる打ち合わせや会合のように見えますが、振り返ることで、ビジネスチャンスがどこにあったのか見えてくるんです」
木・金曜日:札幌での活動
- マンダラ経営計画の研修実施
- Dサポートのシミズさんとの関係構築
- アラキさん、イシカワさんとの交流
「出張での活動も、時系列で整理することで、次につながるポイントが明確になります」
土日:認定コーチセミナー
- 学校の先生2名
- 元トレーナー1名
- マンダラチャート経験者1名
OKRマンダラで目標達成をサポート
マサキさんが提供しているのは、OKRマンダラという考え方を活用したシステムです。
「目標の到達点を明確にし、そこに向かうための行動とモチベーションを可視化する。それがOKRマンダラの本質です」
この手法は、特に教育現場で注目を集めているそうです。実際、セミナーには学校の先生も参加されており、すでにキャンバを導入して効果を実感されているとのこと。
今後の課題と展望
振り返りを通じて、マサキさんは今後の課題も明確になってきたといいます。
「プロモーション戦略の強化が必要ですね。セミナーの内容は確立されつつありますが、収益面での課題もある。これも振り返りがあったからこそ見えてきた部分です」
効果的な振り返りのために
最後に、マサキさんから効果的な振り返りのためのアドバイスをいただきました。
- 毎日の記録を欠かさない
- デジタルとアナログ、それぞれの良さを活かす
- 定期的に振り返る時間を確保する
- 課題と成果を明確に区別する
- 次のアクションを具体的に決める
「振り返りは、単なる過去の整理ではありません。より良い未来のための重要なステップなんです」
このお言葉に、私も深くうなずかずにはいられませんでした。
まとめ
今回のインタビューを通じて、効果的な振り返りの重要性と具体的な方法について、多くの学びがありました。特に印象的だったのは、デジタルとアナログを上手く組み合わせる方法と、OKRマンダラという考え方です。
皆さんも、ぜひ自分なりの振り返り方法を見つけてみてはいかがでしょうか?
それでは、また次回のレポートでお会いしましょう!
カキコでした(๑˃̵ᴗ˂̵)ﻭ
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧いただけます