キャンバ講座がパワーアップ!魔界の城で学ぶステージ2開発記録 2024年11月30日6時
こんにちは!カキコです。今回は、キャンバ講座の新コンテンツ「ステージ2」の開発秘話をお届けします。受講者の皆さんのスキルアップに合わせて、より充実した内容にパワーアップしていく過程をご紹介します。

新展開!魔界の城へようこそ
「ステージ1で基礎を学んだ忍者たちを、次はどんな世界で成長させようか?」
ステージ2の開発では、舞台を「魔界の城」に設定。新たな指導役として、優しく丁寧な「忍者ゆりさん」を迎えることにしました。背景デザインもChatGPTを活用して、幻想的でミステリアスな雰囲気を演出しています。
コンテンツの充実化
進化するカリキュラム
- デザインテンプレートの活用
- フィルター機能の使用
- 文字エフェクトの適用
- 図形と素材の組み合わせ
- デザインレイヤーの管理
- A4サイズポスターの作成
各項目について、実践的な課題を用意。特に上級者向けには、より細かな調整やデザインの最適化にも取り組めるよう工夫しました。
学習環境の整備
講座の規模が拡大し、402ページにも及ぶコンテンツを効率的に管理するため、目次の整理と構造化を実施。ステージ1とステージ2に明確に分類し、受講者が自分のペースで学習を進められる環境を整えました。
受講者からのリアルな声
スーさん:
「フィルターなどの用語を理解するところから始める必要があり、勉強になります」
くみこさん:
「24点取れたけど、もっと極めたい気持ちもあって。デザインの細かい調整が楽しいです」
ユコさん:
「画面の切り替えなど、まだ慣れが必要な部分もありますが、少しずつ上達を感じています」
新たな課題と解決策
レベル分けの必要性
講座を進めていく中で、受講者のスキルレベルに大きな差があることが明確になってきました。そこで次回からは、初級と中級のクラスを分けて開講することを検討しています。
テクニカルな課題への対応
- ChatGPTの無料版の制限
- 表の作成方法の確立
- 画面切り替えのスムーズ化
- マルチモニター環境の活用
次回に向けての改善ポイント
- 初級・中級クラスの明確な区分け
- より詳細な操作手順の説明
- 実践的な課題の追加
- 個別フォローの強化
新機能の活用
Googleとの連携機能が追加されるなど、キャンバ自体も進化を続けています。これらの新機能も積極的に取り入れながら、より実践的な学習環境を提供していく予定です。
まとめ
ステージ2の開発を通じて、受講者一人一人のニーズに合わせた柔軟な学習環境の重要性を再認識しました。次回からは初級・中級のレベル分けを導入し、それぞれのペースで着実にスキルアップできる環境を整えていきます。
魔界の城での修行、まだまだ続きます!皆さんも一緒にキャンバマスターを目指しませんか?
次回の講座では、新しい環境での学習が始まります。初級・中級、それぞれのレベルに合わせた内容をご用意しておりますので、ぜひご参加ください!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧ください