朝活で学ぶデジタルクリエイティブ!キャンバス×AI実践レポート 2024年11月23日6時
こんにちは!ITレポーターのカキコです。今朝は、キャンバスとAIを組み合わせた楽しい学習会の様子をお届けします。

和やかな朝のスタート
「昨日はいい夫婦の日で、嫁さんとゆっくり過ごしました」
講師のザロ先生の和やかな一言から始まった朝の学習会。全国各地から集まった参加者たちが、それぞれの昨日の出来事や今日の目標を共有しました。
安心して失敗できる環境づくり
「ここで失敗するのが一番いい経験になります」
昨日も岡山で20人の経営者向け研修でアイコンが消えるハプニングがあったそうです。しかし、そんなトラブルも「コントロールZ」で解決。むしろ良い学びの機会になったとのこと。
実践的な機能解説
キャンバスの基本機能について、具体的な操作手順を学びました:
- フレーム機能を使った画像の配置
- 背景画像の設定方法
- 線の接続による動線の作成
- レイアウトの微調整テクニック
特に印象的だったのは、チャットGPTと連携した背景画像の生成です。「忍者のからくり屋敷を描いてください」という簡単な指示で、ゲームの世界観にぴったりの画像が生成されました。
参加者それぞれの挑戦
好みさん:「キャンバスの仕事をいただくことになりました」
ユキさん:「自分一人の時は向き合えないけど、この場があると頑張れます」
セタさん:「忍者ゲームが楽しくて、一人でも答えていました」
それぞれが自分のペースで課題に取り組み、新しい発見を重ねていきます。
技術的なTips
- スマートフォンで撮った写真の効率的な取り込み方
- 自分専用のメッセンジャーURLの活用
- スクリーンショットの撮影と貼り付け
- エラー発生時の対処法
次のステップへ
「クリアした方が多くなったので、セカンドステージを作りたいと思います」
基礎編をマスターした参加者たちに向けて、新たな課題も準備中とのこと。「作ったら一番勉強になる」という講師の言葉に、参加者たちの目が輝いていました。
まとめ
朝活ならではの集中力と、失敗を恐れない環境づくりが、参加者の着実な成長を支えています。次回は新しい課題に挑戦する参加者たちの姿が見られそうです!
動画アーカイブ
動画はこちらからご覧いただけます