AIを活用して業務効率化・売上UPをしたい経営者の方へ

AI セミナー
AIセミナー
みんなのAI実践塾
みんなのAI実践塾

みんなのAI実践塾では2025年2月28日までに参加申し込みをされた方に3つの特典を準備しております

3つのオファー
みんなのAI実践塾 月謝

オトクな今のうちに入塾を!

AIセミナー
AI実践塾できること

AIで決算書を読み込み

サクッと分析

AIは大量のデータを処理して、数字の傾向や異常値を見つけるのが得意です。売上高や経費、利益などの情報を分析して経営判断に活用できます。

名刺管理

AIで名刺と顧客

シッカリ管理

名刺の写真を撮ってAIに読み込ませるだけで、会社名や名前などが自動入力される名刺&顧客管理botで業務効率化できます。

日報入力

AIで業務報告を

ラクラク音声入力

毎日の業務日報を帰社してパソコンからキーボード入力をしなくても、スマホやノートパソコンから音声入力でき、社内で共有できます。


みんなのAI価値

①会社のシステム費を大幅削減!

例えば、年間18万円かかっていた業務改善ソフトや年間21万円かかっていた名刺読込ソフトが、ChatGPTをGoogleシートを活用し当社が独自に開発したシステムでランニングコスト0円になります!

ひょっとしたら、現在検討している100万円以上するシステムも、ChatGPTを活用すれば10分の1の価格で出来るかもしれません!

②会社の業務効率化に役立つAI Botが使い放題!

当社がリリースした業務効率化に役立つAI Botが使い放題です。これらを活用することにより、今まで面倒で続かなかった管理や報告業務が効率化でき、なおかつ経営判断に役立つ情報が言語化され蓄積していきます。

みんなのAI ZOOM会議

③月1回のミーティングでAI活用スペシャリストの成功事例を共有!

毎月1回ZOOMミーティングにて、さまざまな業界でAIを活用して成果を上げているスペシャリストに登壇いただきお話を聴くことができます。

塾生でもAI活用で業績をあげた事例がございましたら、登壇いただくこともできます。

みんなのAI実践塾では月曜日以外のAM6:00~勉強をしたり活動報告をしております

Chat GPTのさまざまな使い方をシェアする会

AIの導入事例や営業・広報をシェアする会

ビギナー初心者なんでも相談室

もくもく作業Day・観察学習

初心者向けCanva・画像生成AIを習得する会

玄人向けAIでプログラムを開発する会

株式会社クローバ経営研究所 COO 松山将三郎

神戸市生まれ、岡山県育ちの45歳(2024年現在)。

岡山大学で心理学を学び、パチスロ会社、IT会社を経て独立。人生で2度のリストラと3度のコネで救われた経験から、減点なし加点のみの“評価しない評価制度”「サンクスUP!」を考案。褒め合い認め合う社風構築を実現する。さらに最近ではChatGPTやMidjourneyなどのAIを活用し、マンダラチャートとOKR(Objectives and key results)を用いたチームビルディングへと進化。「働くをゲーム化しよう」をテーマ&合言葉に、人事評価制度構築・チームビルディング研修も実施している。また同様にAIをフル活用することで仕事をRPGゲームのように表現し、ゲーミフィケーション化する方法を、全国のアナログな中小企業にDX推進のリスキリング講座としても展開中。



マンダラチャート認定講師 109号

プレジデント社 著者講師

AI講演会多数

【著書】ChatGPTで経営支援 強い組織の築き方(共著、日経BP社)

AI実践塾
AI実践塾月例MTG

みんなのAI実践会月例ミーティング

日時:2025年3月20日(木)19:00~20:30

場所:ZOOM

(お申込みいただいた方にURLを送付いたします)

料金:16,500円

(塾生・塾長からご招待の場合は初回無料 )

3月の登壇者

【AI×ゲーミフィケーション】 

AIを活用して「働く」をゲーム化するお話

(株)クローバー経営研究所 COO

松山 将三

【AI×ゲーミフィケーション】 

講座ビジネスをRPG講座化してみよう

Dサポート(株)代表取締役

清水 祥行

Q.AI初心者でも参加できますか?

参加可能です。初心者向け、なんでも質問OKのオンライン勉強会もやっていますし、いろんな方が親切に教えてくれます。

Q.参加費はいくらですか?支払方法はどのようなものがありますか?

月額16500円(税込)です。12ヶ月継続してもらう必要があります。支払い方法は各種クレジットカードが対応しています。

Q.AI技術をどのようにビジネスに活かせますか?

業種業界ごとに抱負な活用事例とさまざまなGoogleシートのテンプレート、便利なチャットボットをご用意しています。ご自身のビジネスに合ったものをご活用ください。

Q.他の参加者と交流することはできますか?

たとえば以下のようなコミュニティを実施しています。

P組:プログラマー向け【日曜朝6時】の勉強会(最新GAS開発、もくもく開発)

B組:ビギナー向け【木曜朝6時】AIなんでも相談室(ChatGPT初心者、生成AI体験、DX相談)

C組:コミュニティリーダー向け【水曜朝6時】情報交換会(AI成功事例の共有、コミュニティ増強)

M組:経営者向け【年4回】マンダラ経営計画3.0(経営理念、経営分析、新事業創出)

今後、種類を増やしていく予定ですのでお互い助け合って教え合ってAIを楽しんでください。

Q.途中でやめた場合返金はありますか?

返金はありません。12ヶ月未満でやめた場合、残りの利用料を一括請求させていただきますのでご注意ください。12ヶ月過ぎると残りの利用料の一括退会可能です。

みんなのAI実践塾は皆で勉強し合い教え合う能動的な団体です。

参加される方は、塾生であり塾長でもあります。

PAGE TOP